受診事例のご紹介
介護老人保険施設

医療法人三幸会
紫雲苑
京都市左京区岩倉上蔵町303
看護、介護、リハビリテーションなどを中心とした各種サービスを提供するとともに利用者様のご家族の支援を目的としたあたたかな医療と介護を目指します。
受診ポイント
- 施設をよくしていこうという機会になった
- 定期的な受診で施設やサービスの向上ができた
- 職員のお互いの理解や尊重心が生まれた

医療法人啓信会
萌木の村
城陽市寺田奥山1-6
自分の親に接するように思いを込めた介護を実践し、ご家族に対しては自分の親を安心して預けられ、信頼してもらえるよう「~ゆったり・ゆっくり・やさしいケア~」を目標として「家族愛の介護」を施設理念に掲げ、サービスの提供に努めています。
受診ポイント
- 定期的な受診で改善点を洗い出して質を向上
- 評価機関を変更して違った視点から診てもらう
- 人材育成やチームワークの向上につながった
介護老人福祉施設

社会福祉法人松寿苑
特別養護老人ホーム 第2松寿苑
綾部市田野町田野山2-169
理念となっている「 人 類 愛 善 」 ひとりひとりを大切に。の礎に、きめ細かいサービスを提供するグループユニットケアを行っています。
受診ポイント
- 取り繕わずありのままを診てもらう
- 人材の育成とリスクについて改善した
- 定期的な受診でサービスの質の向上につながった
介護療養型医療施設

医療法人社団育生会
第二久野病院
京都市東山区本町21-459
「和」を原点として、心のかよう高度な医療と介護の誇りと真心で実践し、地域から信頼される病院であることを目指しています。
受診ポイント
- 受診によって日頃の成果を知る機会になった
- 書式の変更でオンリーワンのケアが可能になった
- 評価内容を活用して学会発表などにつながった
通所介護事業所

社会福祉法人若竹福祉会
八幡市デイサービスセンターやまばと
八幡市男山金振24-1
人間愛を基礎にしてひとりひとりの個性の尊重と心身の状態に即したサービスと継続できるケアを充実させていくことで職員の笑顔の中、利用者様が安心して一日を過ごしていただける事業所を目指しています。
受診ポイント
- 日頃の努力を診てもらう
- スタッフの意識向上や自信につながった
- 受診時に客観的で的確なアドバイスが得られた

社会福祉法人京都市社会福祉協議会
京都市太秦老人デイサービスセンター
京都市右京区太秦森ヶ前町22-3
社会福祉協議会らしいデイサービスとはどのようなものか常に考え運営方針にもある「その人らしさ」を大事にするためには、地域との繋がりが必要と考え地域の財産となるようなサービスを心がけています。
受診ポイント
- 「気づき」が多くあり評価されることが励みになった
- 繰り返しの受診で継続的改善の把握ができている
- 実習生の受け入れてその評価内容も積極活用している

社会福祉法人倣襄会
亀岡あゆみデイサービスセンター
亀岡市篠町篠下中筋45-3
「愛をはぐくみ夢をかたちに未来へあゆむ」倣襄会は、智・徳・体の三位一体教育を推進した新島襄の理想に倣って行動し、福祉に貢献しようと設立されました。倣襄会の一員として同施設も福祉や介護の理想を追求しています。
受診ポイント
- ありのままオープンに受診して課題を見極める
- 職員全体に共通理解が深まり意欲が向上した
- 定期的な受診で更なるレベルアップを目指す
訪問介護事業所

有限会社ラ・ポールおとくにケアサービス
ラポールらくさい
京都市西京区大原野石見町7-36
我々の関わり方で「その人の生活が変わる、変わったと思えること。思ってもらえること。」そのようなサービスの提供に職員全員が心を寄せ、努力していきたいと思っています。
受診ポイント
- 見直すところはないかありのまま診てもらった
- スタッフ意識向上ができ改善に前向きになった
- 見直しや改善について的確なアドバイスが得られた

有限会社近畿アクティ
あんしん在宅介護えがお
京都市伏見区讃岐町163桃山マンション1F
地域に密着した信頼できる事業所を目指しています。理念でもある「あんしん・しんらい・えがお・けんさん」ができる事業所でありたいと日々利用者様と向き合っています。
受診ポイント
- 不安な部分もありのまま診てもらった
- 事業所の「強み」や「弱み」がはっきりした
- 評価調査者のアドバイスを期待して受診した
障害事業所

社会福祉法人修光学園
飛鳥井ワークセンター
京都市左京区田中飛鳥井町40
社会福祉法人修光学園は、キリスト教の愛と奉仕の精神に基づき、すべての人が地域社会の中で尊ばれ、自らの意思で自立した生活を送ることができる共生社会の実現を目指します。
受診ポイント
- 職員間に課題の共有意識が深まった
- 各種委員会設置につながり、質の向上ができた
- 多くの「気づき」があり職員の意識が変化した

社会福祉法人山城福祉会
宇治川福祉の園
宇治市槇島町石橋13-6
閉症の方を中心に、比較的障がいの重い方たちの受け入れを行い、お一人お一人に合った活動づくりに力を入れています。
受診ポイント
- 事業移行のタイミングで受診した
- 第三者の目で診てもらうことの重要性が確認できた
- 施設の実践を評価されたことで確信が持てた
保育所

宗教法人誓願寺
法光院保育園
京都市南区東九条宇我辺町69
現在までに卒園児が1800人に及ぶ歴史のある保育園です。健全な身体と心を育て自主性や協調性のほか、道徳心を育てる保育や創造性や思考力を育てる保育にも力をいれています。
受診ポイント
- 職員の改善の提案や意見が活発になった
- 互いに助け合い、理解する気風が向上した
- 職員全体に共通理解が深まり意欲が向上した

社会福祉法人岡田福祉会
岡田保育園
舞鶴市宇志高70
地域の保育園として資質向上を目指し、公益性の高い施設として情報公開、保育内容の可視化、地域・保護者との連携を一番に考え実践しています。
受診ポイント
- 園を見直す機会と職員の資質の向上に重点をおいた
- 改善してきたことが評価されることで自信になった
- 保育サービスの内容改善に大きな効果を生み出せた